- 子育て支援
- 児童手当や乳幼児医療費助成、食育などの子育てを支援する情報
- 子育てに関する相談
- 子育てに関するいろいろな悩みごと相談
- 妊娠・出産
- 妊婦健康診査助成券や赤ちゃん健康相談などの情報
- 子どもの健康
- 各種予防接種に関する情報
- 幼稚園・保育所(園)
- 幼稚園、保育所の入所手続きや病後児、一時保育などの情報
- 学校教育
- 小・中学校や高等教育機関の情報
- 放課後の子育て支援
- 家庭に代わる放課後の子どもの見守り情報
- 教育委員会
- 教育委員会の方針や概要
- 食育
- 子どもから高齢者までの食育に関すること
- 子育てと教育施設一覧
- 児童遊園、児童プール、放課後児童クラブなどの施設
放課後児童クラブ
共働きや一人親家庭の子どもたちは、放課後や、春・夏・冬休みなどの学校休業日、子どもだけで過ごすことになります。保護者などが働いている間、子どもたちが安全で充実した生活を送ることができるようにとの願いから「放課後児童クラブ」が開設されました。
放課後児童クラブの目的
児童クラブは、児童福祉法に基づき、小学校に就学している児童で、保護者が就労などにより昼間家庭にいない子どもを対象として、その放課後の時間帯において、保護者の替わりに家庭的機能の補完をしながら、学校や児童館・児童センター、保育園や幼稚園などの施設内で「生活」の場を提供し、安全な遊び場の提供や生活指導などを行います。
学校や塾とは違いますので、原則、宿題や勉強の指導は行いませんが、子どもが自主的に取り組むための自習時間を設けています。
児童クラブの機能と役割・活動内容
- 利用児童の健康管理、情緒の安定の確保
- 出欠確認をはじめとする利用児童の安全確認、活動中および来所・帰宅時の安全確保
- 利用児童の活動状況の把握
- 遊びの活動への意欲と態度の形成
- 遊びを通しての自主性、社会性、創造性を培うこと
- 連絡帳等を通じた家庭との日常的な連絡、情報交換の実施
- 家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援
放課後児童クラブに入会できる基準 ※平成27年4月から対象学年が拡大
放課後児童クラブの入会対象は、今までおおむね1年生から3年生までの児童でしたが、子ども・子育て支援新制度により、対象学年が1年生から6年生までの児童に拡大されました。
ただし、定員を超えての入会申請があった場合には、今まで通り新1年生の児童や入会の必要性が高い児童が優先的に入会できるように調整します。そのため、入会申請をされた児童が必ず入会できるとは限りませんので了承ください。
児童クラブに入会できる児童は、小学校に就学している児童で、保護者・同居の親族などが次の事情により、当該児童をみることができないと認められる場合に限ります。
1 |
家庭外労働 |
昼間常に自宅の外で仕事をしていること |
2 |
家庭内労働 |
昼間自宅の中で、常に児童と離れて日常の家事以外の仕事をしていること |
3 |
求職 |
求職活動のため日中自宅外にいること(最長6ヶ月) |
4 |
就学など |
就学または技能訓練をしていること |
5 |
妊娠・出産 |
母親が妊娠中または出産後間がないこと(出産月+前後2ヶ月:最長5ヶ月) |
6 |
疾病・障がい |
疾病・負傷または心身に障がいを有していること |
7 |
看護・介護 |
長期にわたり、疾病や心身に障がいを有する同居の親族を常時看護・介護していること |
8 |
災害復旧 |
地震・風水害・火災などの災害の復旧にあたっていること |
9 |
その他 |
市長が特に児童クラブの利用が必要であると認めた場合 |
利用時間及び休業日
利用時間 |
授業のある日 |
授業終業後~午後6時 |
学校代休日・土曜日 |
午前7時30分~午後6時 |
|
春・夏・冬休み |
午前7時30分~午後6時 |
現在、令和2年4月1日からの開設時間延長に向けて検討を進めております。具体的には閉所時間を30分程度延長できないか検討を進めているところですが、正式に決定しましたら再度御案内させていただきます。
休業日 |
日曜日 |
|
祝日 |
祝日が日曜日の場合の振替休日も休み |
|
年末年始 |
12月29日~1月3日 |
|
臨時休業日 |
災害などのため、学校が休業や集団下校の措置をとった場合 (台風などの自然災害時や流行病時の学級閉鎖など) ※臨時休業日は、学校の判断に準じて児童クラブも休業になります |
利用料金など
項目 |
金額 |
納入方法 |
利用料 |
月額4,000円 (生活扶助費受給世帯、児童扶養手当受給世帯、就学援助費受給世帯などは免除制度があります) |
毎月末日に指定口座から口座振替します。末日が休日(土曜日・日曜日・祝日)の場合は、翌平日が納付日となります(12月は25日) ※残高不足などにより口座振替不納の場合は、通知文を送ります |
おやつ・教材費など |
月額2,000円程度(クラブにより異なります) |
直接児童クラブにお支払いください |
傷害 保険料 |
年間掛金800円 ※振込手数料143円が別途負担となります |
入会決定の際に市役所保育課へお支払いください |
申し込み方法(市が運営する児童クラブ)
新規・継続入会申し込み(4月から入会を希望する場合)
令和2年4月から入会希望される方の申請を、令和元年11月1日(金曜日)~12月17日(火曜日)まで市役所保育課および各放課後児童クラブで受け付けます。
年度中途入会申し込み
4月以降、定員に達していない児童クラブについては随時、入会を受け付けます。
市役所保育課へ申し込んでください。
※中途入会申し込みでは、申込受付から入会までに1週間程度時間を要する場合があります
※定員を超えている場合は入会待機となります
提出書類
- 都城市児童クラブ入会申請書
- 就労(就学)証明書または入会要件申立書
- 口座振替依頼書(新規または変更する場合)
- 都城市児童クラブ利用料金免除申請書(免除要件に該当する場合)
※提出書類については、市役所保育課および各放課後児童クラブで配付しています。
令和2年度放課後児童クラブ年間入会のしおり (PDFファイル/381.18キロバイト)
利用料金免除申請書 (PDFファイル/90.53キロバイト)
放課後児童クラブ一覧
市が運営する放課後児童クラブ一覧
放課後児童クラブ名 |
実施場所 |
定員 |
連絡先 |
川東小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
40人 |
0986-24-1161 |
大王小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
45人 |
0986-26-9571 |
祝吉小放課後児童クラブ |
学校敷地内専用施設 |
40人 |
0986-22-4337 |
志和池保育児童館放課後児童クラブ |
保育児童館内 |
30人 |
0986-36-2375 |
梅北小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
40人 |
0986-39-2885 |
丸野小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
20人 |
0986-36-0538 |
今町小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
35人 |
0986-39-2661 |
つくしんぼ放課後児童クラブ |
公的施設利用 |
40人 |
0986-57-4262 |
石山小放課後児童クラブ |
児童館内 |
25人 |
0986-58-6066 |
有水小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
20人 |
0986-59-9480 |
木之川内小放課後児童クラブ |
学校敷地内専用施設 |
30人 |
0986-64-3368 |
山田小放課後児童クラブ |
校舎内教室 |
30人 |
0986-64-2041 |
運営を委託している放課後児童クラブ一覧
放課後児童クラブ名 |
実施場所 |
定員 |
連絡先 |
明道フレンドシップ児童クラブ |
校舎内教室 |
30人 |
080-1538-8955 |
第2明道フレンドシップ児童クラブ |
校舎内教室 |
30人 |
080-9245-7909 |
フレンドシップ・ハウス児童クラブ |
保育園内 |
40人 |
090-5947-6118 |
南フレンドシップ児童クラブ |
校舎内教室 |
30人 |
090-1514-8160 |
第2南フレンドシップ児童クラブ |
学校敷地内専用施設 | 40人 | 080-2721-8058 |
早鈴フレンドシップ児童クラブ |
都城キリスト協会 | 25人 | 080-8585-2613 |
東小ひいらぎ児童クラブ1室 |
校舎内教室 |
35人 |
0986-21-7143 |
東小ひいらぎ児童クラブ2室 |
校舎内教室 |
35人 |
0986-21-7143 |
東小ひいらぎ児童クラブ3室 |
専用施設 |
40人 |
0986-77-1691 |
あやめ原児童クラブ |
保育園内 |
25人 |
0986-22-2372 |
たんぽぽ児童クラブ第1 |
保育園内 |
40人 |
0986-23-3313 |
たんぽぽ児童クラブ第2 |
保育園内 |
40人 |
0986-23-3313 |
たんぽぽ児童クラブ第3 |
保育園内 |
40人 |
0986-36-6636 |
上長飯エンゼル第1児童クラブ |
児童館内 |
40人 |
0986-26-9587 |
上長飯エンゼル第2児童クラブ |
児童館内 |
40人 |
0986-26-9587 |
上長飯認定こども園児童クラブ |
認定こども園内 |
40人 |
0986-22-4843 |
ひまわり児童クラブ |
保育園内 |
25人 |
0986-23-9335 |
かたひら放課後児童クラブ |
認定こども園内 |
40人 |
0986-24-7745 |
ラビキッズ児童クラブ |
商業複合施設内託児所 |
15人 |
0986-26-4222 |
ゆうわかいキッズハウス |
専用施設 |
40人 |
0986-26-5934 |
祝吉どんぐり児童クラブ |
専用施設 |
40人 |
0986-88-0308 |
放課後児童クラブゆうやけクラブ |
認定こども園内 |
40人 |
0986-22-5974 |
祝吉小こどもクラブ |
専用施設 |
40人 |
080-2742-4727 |
五十市小おひさまとはらっぱ児童クラブ第1 | 校舎内教室 | 40人 | 0986-22-0830 |
おひさまとはらっぱ児童クラブ第2 | 公民館内専用施設 | 23人 | 070-2400-1250 |
さつき児童クラブ |
保育園内 |
25人 |
0986-23-5250 |
放課後児童クラブのぼるくんち第1 |
専用施設 |
25人 |
0986-22-4323 |
放課後児童クラブのぼるくんち第2 |
専用施設 |
10人 |
0986-22-4323 |
五十市保育園第1児童クラブ |
保育園内 |
40人 |
0986-22-2110 |
五十市保育園第2児童クラブ |
認定こども園内 |
45人 |
0986-22-2110 |
明和小ひいらぎ児童クラブ |
校舎内教室 |
40人 |
0986-24-0702 |
西小ひいらぎ児童クラブ |
団地集会所 |
40人 |
0986-77-4407 |
都原児童センターおひさまとはらっぱ児童クラブ |
児童センター内 |
23人 |
0986-22-6400 |
放課後児童クラブみんなのおうち |
専用施設 |
30人 |
0986-22-4323 |
にし幼稚園児童クラブ第1 |
幼稚園内 |
45人 |
0986-25-3344 |
にし幼稚園児童クラブ第2 |
幼稚園内 |
45人 |
0986-25-3344 |
もちおどんぐり児童クラブ |
保育園内 |
39人 |
0986-22-5421 |
沖水小こどもクラブ第1室 | 学校敷地内専用施設 | 40人 | 0986-38-1331 |
沖水小こどもクラブ第2室 | 校舎内教室 | 40人 |
080-2742-3717 |
沖水小こどもクラブ第3室 |
専用施設 |
40人 |
080-8378-2275 |
山野原保育園放課後児童クラブ |
保育園内 |
35人 |
0986-38-3700 |
こじぃの森・しわちクラブ |
専用施設 |
27人 |
0986-77-5742 |
ルンビニ児童クラブ |
保育園内 |
30人 |
0986-37-0569 |
菓子野保育園児童クラブ |
専用施設 |
25人 |
0986-37-1766 |
乙房こども園児童クラブ |
こども園内 |
40人 |
0986-37-1212 |
乙房こども園第2児童クラブ |
専用施設 |
15人 |
0986-37-1212 |
こじぃの森・やっさクラブ |
児童館内 |
35人 |
0986-39-5855 |
フォルケホイスコーレ児童クラブみやこのじょう |
専用施設 |
40人 |
0986-45-3351 |
すくすく児童クラブ |
専用施設 |
15人 |
080-5603-4374 |
さかえ児童クラブ |
こども園内 |
40人 |
0986-58-5565 |
高城小放課後児童クラブ |
児童館内 |
40人 |
0986-58-6600 |
谷頭児童館放課後児童クラブ |
児童館内 |
27人 |
0986-29-4111 |
高崎町放課後児童クラブあおぞら第1 |
公的施設利用 |
35人 |
0986-62-1511 |
高崎町放課後児童クラブあおぞら第2 |
公的施設利用 |
35人 |
0986-62-1511 |
高崎つくしっ子児童クラブ |
専用施設 |
40人 |
0986-77-1409 |
高崎麓小放課後児童クラブ |
児童館内 |
16人 |
0986-62-0542 |
江平つくしっ子児童クラブ |
専用施設 |
25人 |
0986-77-1409 |
※それぞれの放課後児童クラブにおいて、利用時間やおやつ代などが異なります。詳しくは放課後児童クラブのご案内 (PDFファイル/6.46メガバイト)をご覧下さい。また、委託している児童クラブへの入会申し込みは各児童クラブでの受付となりますので、直接お問い合わせください