文化財(高城)
観音瀬水路(かんのんぜすいろ)
高城町古墳群(たかじょうちょうこふんぐん)
重弧文器台(じゅうこもんきだい)
大井手の石造多宝塔(おおいでのせきぞうたほうとう)
二十三夜待碑(にじゅうさんやまちひ)
石山中方の庚申碑(いしやまなかほうのこうしんひ)
有水庚申碑(ありみずこうしんひ)
- 八代長門守夫妻供養墓(やつしろながとのかみふさいくようのはか)
日蓮宗五輪塔(にちれんしゅうごりんとう)
大井手の斜縁画像鏡(おおいでのしゃえんがぞうきょう)
穂満坊の御道中記稿本(ほまんぼうのごどうちゅうきこうほん)
船印旗幟「稲福丸」(ふなじるしはたのぼり「いなふくまる)
船方諸用控帳(ふなかたしょようひかえちょう)
石山観音寺関係資料(いしやまかんのんでらかんけいしりょう)
中原中常坊墓(なかはらちゅうじょうぼうのはか)
鳥井原百万編念仏供養塔(とりいばるひゃくまんべんねんぶつくようとう)
定満池水神碑(天保十二年) 附放水路門石柱(じょうまんのいけすいじんひ つけたりほうすいろもんせきちゅう)
走湯神社関係資料(はしりゆじんじゃかんけいしりょう)
有水備前碑(ありみずびぜんのひ)
石坂碑(いしざかひ) 附石坂大明神御奉牒札版木(つけたりいしざかだいみょうじんごほうちょうふだはんぎ)
塞神碑(さいのかみひ) 附石敢當(つけたりせっかんとう)
有水鉦踊り(ありみずかねおどり)
石山花相撲(いしやまはなずもう)
穂満坊三月十日踊り(ほまんぼうさんがつとうかおどり)
月山日和城趾(がっさんひわじょうし) 三俣院高城址(みまたいんたかじょうし)
不動寺馬場(ふどうじばば)
旧後藤家商家(きゅうごとうけしょうか)
細井地区遺跡群(ほそいちくいせきぐん)
雀ヶ野遺跡群(すずめがのいせきぐん)